プロの解説も必見!M-1グランプリ2018、影の主役は〇〇で確定

M-1グランプリ2018 お笑い
記事内に広告が含まれています。

M-1グランプリ2018、おもしろかったですよね。

優勝した霜降り明星も良かったですが、かまいたちやジャルジャルなど、他の芸人さんのネタも粒ぞろいだったような気がします。

そこで今回は、M-1グランプリ2018を振り返って、注目したいポイントや見どころについてご紹介。

ノンスタイル石田さんの解説など、素人にはわからない、プロ視点の解説も必見です!

前半戦は、会場の空気が重かった

決勝に進出した10組の芸人さんはもとより、多くの芸人さんが言っていましたが、前半戦は、重い空気からのスタートとなりました。

ただでさえ緊張感のある大会ですが、審査員に辛口のコメントが多かったこともあって、芸人にとしてはやりにくい空気が出来上がっていたようです。

ファイナリストの中には、「審査員と会場 VS 10組の芸人」という雰囲気すら感じたとのこと。

番組放送後に配信していた、M-1グランプリ2018世界最速大反省会でも、見取り図が「全然、褒めてもらえなかった」と語っていました。

そう思うと、確かに

・上沼さん「前半が、古いです」(見取り図)
・松本さん「サイコな感じ」(スーパーマラドーナ)
・志らく師匠「本当に上手い漫才師は、上手いとか感じない」(かまいたち)

など、審査員のコメントが少々辛口だったような気がしますね。

テレビで見ているときは、それほど会場の空気が重いとは感じませんでしたが、M-1グランプリ2018に対する各芸人さんの解説を聞いていると、「そうか、重かったのか」と思わされました。

私としては、かまいたちのネタなんかおもしろかったし、要所要所で大きな笑いもあったので、いい感じに思えたのですが、プロの芸人さんから言わせると、会場はイマイチ盛り上がっていなかったようです。

影の主役はスーパーマラドーナ『田中』

空気が重かったとされる、2018年のM-1前半戦。

その空気を変えたのは、スーパーマラドーナ・田中さんです。

一見、しょうもないギャグを連発しているように見えたかもしれませんが、M-1決勝進出者しかり、数々の芸人がスーパーマラドーナ・田中さんの功績をたたえています。

それはほとんどのファイナリストが緊張し、審査員からも辛口のコメントが飛び出す中、スーパーマラドーナ田中さんだけが、会場の重い雰囲気を物ともせず、自由に振舞っていたからです。

陣内智則さんも、M-1グランプリ2018世界最速大反省会で、

「田中はいい感じに爪痕を残した。田中、売れるんちゃう?」

「一周回っておもしろい」

と発言していました。

ただ、スーパーマラドーナ田中さんは、「無欲の人」として芸人界隈でも知られているので、「ウケるとかウケないとか、どうでもよかったのでは?」とも言われています。

2017年のM-1敗者復活戦で、スーパーマラドーナが決勝進出を決めたときも、相方の武智さんが喜んでいる一方で、田中さんは「もういいよ…..」といった表情でした。

見ようによっては、決勝進出を決めた安堵の表情にも見えますが、アメトーク『相方向上心ない芸人』で田中さんご本人が「(決勝進出は)うれしくなかった」と言っているので、本当に嫌だったようです。

とはいえ、田中さんが待機ルームから何度も大ボケをかましたことで、会場が温かくなっていったのは事実。

オードリーの春日さんも「あれは素晴らしい!」と称賛していました。

お笑いではよく「緊張と緩和」が大切といわれますが、田中さんは無意識であれ緩和の役目を担い、会場の空気をリラックスさせていました。

スーパーマラドーナ・田中さんこそ、M-1グランプリ2018の影の主役です。

声がこもってしまった、トム・ブラウン

中島みゆきを合体させるという、非常にクセの強いネタで会場を沸かせた、トム・ブラウン。

残念だったのは、相方がツッコむときの「ダメー」が声がこもってしまったことでした。

テレビを見ていて「なんて言ってるんだ?」と思ったのは、きっと私だけではないでしょう。正解は「ダメー」と言っていたんです。

ではなぜ、ツッコミ布川さんの「ダメー」が聞こえにくかったかというと、理由はMA-1のマイクにあります。

ナイツのお二人がラジオで言っていましたが、M-1の決勝では芸人にピンマイクが付けられません。そのため、ネタ中の音声は、センターマイク(と、ガンマイク)で拾うことになります。

ツッコミの布川さんは「ダメー」と言うときに、右手で口元を隠すようにしていたので、センターマイクでうまく音が拾えなかったわけです。

声がマイクで拾えなければ、ネタが観客に伝わらないので、おもしろいかどうかなんて分かりませんよね。

ウーマンラッシュアワーがM-1でハマらなかった理由も「マイクと距離があるから」だと、ナイツ塙さんは言っています。

M-1のマイク事情なんて素人には絶対わからないことですよね。これからM-1を見るときは、マイクと位置関係にも注目してみるとおもしろいでしょう。

ノンスタイル石田が語る、観客の視線を離さない技術

「岡村隆史のオールナイトニッポン」では、ノンスタイル石田さんがM-1の答え合わせをしていました。

その解説がプロならではの視点で、興味深かったです。

特に「ギャロップは漫才中に視線を落とすクセがある」という指摘は、プロにしかわからないポイントでした。

ギャロップは二人とも漫才中に伏し目になる傾向があり、毛利さん(長身の方)は、相方との身長差から自然と目線を落としていました。

一方の林さんは、ツッコミを入れる第一声のあたりで、マイクを見るクセがあります。

そのクセを受けて、ノンスタイル石田さんは「印象が下がる」と言っていました。

この石田さんのコメントには、パーソナリティを務めるナイナイの岡村さんも「よう、そんなとこ見てるなー」と感嘆していました。

4分間、観客の視線を自分たちに集中させる

M-1のネタ時間は、たった4分です。

単独ライブと違い、限られた時間の中でお客さんを笑わせないといけないため、4分間は観客の視線を自分達に集中させる必要があります。

ですが、ステージ上にいる芸人が、客席から視線を外してしまうとそこには隙が生まれます。

するとどうなるか?

観客のステージへの集中力は途切れ、他の場所に目を向けるようになります。

ダウンタウンの松本さんがいる審査員席を見たり、今田さんや上戸彩さんがいる司会席を見たりと、周囲を気にしてしまうのです。

その点、霜降り明星のネタは、ステージを見ていないと話についていけなくなる仕掛けになっていると、ノンスタイル石田さんは言っていました。

一瞬、視線を落とすなんて、普段の会話では気にも留めないような仕草ですが、M-1では重要なポイントとなりえるのです。

さすが、元M-1王者のノンスタイル石田さん。見ているところが違いますね。

ノンスタイル石田さんの解説は本当にすごくて、ジャルジャルの『ドネシア』ネタの構成や漫才にかける想い、霜降り明星の漫才はフリップ芸の応用など、お笑い好きなら必聴の内容となっています。

機会があれば、ぜひ聞いてみてください。

審査員・ナイツ塙のコメントが的確と称賛!

ナイツ塙さんは、今回初めてM-1の審査員を担当しましたが、「コメントが的確だった」ネットでも高い評価を受けています。

私もナイツ塙さんが見取り図に言った「横(コンビ同士)の意識しかなかったので、もう少し縦(お客さん側)を意識すると、立体感が生まれたかな」というコメントには「なるほど」と感じました。

漫才協会で副会長を務め、コンビとしてもお笑いで成功している塙さんは、やはり確かな実力があるのだなと思わされた瞬間です。

99点を出した、志らく師匠に拍手

志らく師匠は、前半4組目に登場したジャルジャルに99点を付けたわけですが、あれはなかなかできることではありません。

ナイツ塙さんも「後半なら押せるけど、、、」と言っていますが、早い段階で高得点を出してしまうと、審査員としては後半の得点付けが苦しくなるからです。

だからこそ、個人的には拍手かなと思います。

視聴者からすると、予想外の点数が出た方がおもしろいですからね。キングオブコントで東京03がとんでもない点数を叩き出したときは、鳥肌ものでした。

そういう衝撃があると見ている方も退屈しません。

霜降り明星の優勝は、どこか新鮮だった

2010年までM-1の出場条件は結成10年以内でしたが、5年間のブランクがあったため、現在では結成15年以内までのコンビが出場することができます。

それにより近年のM-1では、30代や40代のコンビも数多く見られるようになりました。

そんな中、20代の霜降り明星が優勝したことは、どこか新鮮で、新しさがあったような気がします。

彼らがおもしろいのは間違いないけれど、まだまだ荒削りで発展途上なところがある。

だからこそ、おもしろいし、これからに期待してしまう。

年齢的に若い芸人さん、つまりは「本当の若い世代」が活躍し、優勝する喜びみたいなものを、2018年は見させてもらいました。

「伝えたい!」という熱量もM-1では重要

「これを伝えたい!」といったネタから感じる熱量は、M-1の隠しコマンドだとオードリー若林さんがラジオで語っていました。

中川家・剛さんも同じようなことを言っていて、「ファイナル3組で、霜降り明星だけが、自分の心の中からしゃべっていた」と心からの想いについて触れています。

当然、漫才のネタはすべて作り込まれたものですが、「このフレーズが言いたい!」という熱い気持ちから生まれたものは、観客の心を動かすということでしょうね。

そういう意味で、審査員のサンドウィッチマン富澤さんが、ジャルジャルに「マシーンを見ているみたい」と言ったのは、かなりしっくりきました。

今回の大会では、和牛も相変わらずおもしろかったですが、霜降り明星・粗品の「これが言いたい!」という熱いツッコミが、観客と審査員の心を捉えたということですね。

まとめ

M-1グランプリ2018の前半戦は、重い空気が流れていましたが、全体的にはおもしろかったですね。スーパーマラドーナ田中の活躍もあって、後半は盛り上がっていきました

ゆにばーすの川瀬名人は、反省会の動画で相当ショックな様子だったけど、2年連続で決勝に出るとかすごいですよ。総エントリー数4000組以上いる中で上位10組に残っているわけですから。

就職でいえば、内定倍率400倍の人気企業に、2年連続で採用されているようなもの。、、、優秀すぎます。

あと、トムブラウンは、わかりやすくキャラが立っているので、2019年は活動が増えそうですね。テレビでは使いやすそうな気がします。

今年もいい番組でした。

M-1グランプリ2018 ~若き伏兵はそこにいた~
created by Rinker