話を聞いてくれる人は、本当にありがたい存在

話を聞いてくれる人は、本当にありがたい存在。 人間関係・コミュニケーション
記事内に広告が含まれています。

「聞き上手」とひとことで言ってしまうのは簡単ですが、人の話をちゃんと聞くというのは難しいものです。

私もよくやってしまうのですが、相手が話しているときに「次に何を話そう…」と頭の中で考えていることはありませんか?

自分が話すことばかり考えてしまうと、相手の大事な話を聞き逃すこともあります。

そう思うと、自分の話を最後までしっかりと聞いてくれる人というのは、とてもありがたい存在です。

今回はそんな貴重な存在、話を聞いてくれる人について解説していきます。

話を遮る人たち

『自分の話を聞いてくれる』これはとてもありがたいことです。

誰かに話して自分の悩みが即解決するわけじゃないとしても、気持ちよく話をさせてくれる人は貴重です。

自分がずっと抱えていた悩みや思いを、まるで「ガスを抜く」ように空っぽになるまで吐き出させてくれる存在。それだけで気持ちがラクになることもあります。

ですが、相手が話をしている途中で口をはさんでくる人って結構いませんか? 私も時々やってしまうので、そのたびに反省しています。

自分が話を遮られた立場になって考えると分かりやすいのですが、話している側としては「まだ、話終わっていないのに…」という不完全燃焼のままそのターンを終えることになります。

もやもやした気持ちで話が終わるので、居心地が悪いです。

これは、頭の回転が速い人に多いのですが、会話を先回りされることもあります。「(もうあなたの言いたいことは分かった。)つまり、〇〇でしょ?」という具合にです。

また、自分が話したいという気持ちが強い人は、相手の話を途中で遮って自分の話したいトークを展開しだすので、最後までこちらの話を聞いてくれません。

一見、こちらの話を聞いているように見えるときもありますが、ちゃんと聞いてくれていないことが多いような気がします。

「話したい」という気持ちが強すぎると、相手が話しているときに自分が次に話す内容を考えてしまうので相手の話に集中できないのです。

相手をメインにした、相手がもっと話したくなるような質問もなかなかできません。

話を聞いてくれる人の心理

自分の話を最後まで聞いてくれる人というのは、とても貴重な存在です。

話を聞いてくれる人には、賢い人や頭の回転が速い人が多いような印象があって、彼らも話の途中でこちらの言いたいことはだいたい分かっていたりします。

ですが、話を遮ることなく最後まで聞いてくれます。なぜでしょうか?

それは、私たちが持つ『話したい』という欲求を知っているいるからです。

  • 自分の気持ちをわかってほしい、理解してもらいたい
  • とにかく話して、気持ちをすっきりさせたい
  • 深く共感してほしい

そんな欲求の強さを知っているので、こちらが言いたいことをすべて言わせてくれて、話終わるまで口をはさまないように我慢して聞いてくれるわけです。

今「我慢して」といいましたが、これは何もいやいや聞いているというだけでなく、途中で口をはさみたくなる衝動を我慢して、という意味も含みます。

相手の話を聞く中で出てきた「私はこう思う」という気持ちを言わずに、グッとこらえているわけです。

そして、話している側が『もう言いたいことは何もない』という状態になるまで待ってくれます。

つまり、話を聞いてくれる人というのは、こちらが抱えているストレスや不満など、心の中いっぱいになって苦しくなっている想いを、すべて消え去りスッキリするまで吐き出させてくれる存在なわけです。

本当の意味で、相手の話を真剣に聴くことは難しい

おそらく、話を聞いてくれる人は「相手の話を、集中して、真剣に聴く」ということを会話で心がけているのではないでしょうか?

私が保険営業をしていた頃の話ですが、契約が取れたときというのはこの「相手の話を集中して、真剣に聴く」を心がけていたときが多かった気がします

反対に「今日はこの商品の話をしよう」と、自分がしたい話を中心に考えていたときは、だいたい失敗に終わっていました。

「相手の話を集中して、真剣に聴く」ということは、簡単なようで案外難しいです。

特に「真剣に」というところがですね。

こちらが話しているとき、うわべだけで聞いている「聞いている風」の人は結構います。

でも、120%こちらの話に集中して、話を真剣に聴いてくれる人はなかなかいません。

「相手の話を真剣に聴く」という姿勢でいるとそこに全神経を集中するので、自分が「次に何を話そうか」と考える余裕はなくなります。

次の自分のターン、「何を話すか」や「どう返すか」などを考えてしまうと、相手が本当に言いたいことや伝えようとしている気持ちを見落としてしまうことがあるからです。

そうなると、相手が悩んでいることや伝えたい気持ちをスルーしてしまうことになるので、相手は「この人全然わたしの話を聞いてない」と感じやすくなります。

聞き上手は共感上手

自分の悩みや考えを人に打ち明けるとき、話し手が期待しているのは「受け止めてもらえた感」ではないでしょうか。

相手からひと言、「そうだね」「つらかったね」「よくがんばった」「それいいね」などと言ってもらいたい。心の中ではそういう言葉を待っています。

もちろん、もっと直接的なアドバイスを望んでいる人もいると思いますが、まずは共感してほしいというのが正直なところではないでしょうか。

相手に的確なアドバイスができるのも、その前提に話をしっかりと聞いて受け止めているからです。

その結果、話を聴くのが上手い人は相手の話に共感できて、的確な問題解決のアドバイスもできるので、相談する人も彼の話を聞く気になります。

こういう人を本当の聞き上手というのでしょうね。

逆に、自分の話をちゃんと聞いていない(と感じる)人のアドバイスは、信用できないものです。

相手の話を真剣に聴いて、共感してくれる人は男女関係なく人気があります。自分の話を聞いてほしいと思うのであれば、まずは自分から他人の話を一生懸命に聴くことを心がけるといいかもしれません。

まとめ

自己啓発の分野で名著と呼ばれる「思考は現実化する」の著者であるナポレオン・ヒルは、こんなことを言っています。

「自分が他人にしてもらいたいことは、先に、他人にしてあげる」

これは、成功法則の黄金律と呼ばれるものです。

自分が「話を聞いてもらいたい」と思うのであれば、まずは、自分が相手の話をちゃんと聞くことですよね。

そういう人は自然と好かれる存在になります。友達や家族との関係に限らず、仕事にもそのまま当てはまる法則です。